ワクワクラボDX

導入したQNAP製NAS「TS-231+」の性能を測定してみた

広告

ダイコクナオキ@ガジェットバカ(@N_Daikoku)です。

先日導入したQNAP TS-231+の読み書き性能をレポートします。

 

以前導入していたLinkStation

Wifi接続

Class4タイプのメモリーカードと同じくらいの性能でした。

LANケーブル接続

Class10タイプのメモリーカードと同じくらいかな?(もう少し良い)

使っていたバッファロー製のNASは「はじめてのNAS」として購入していた為、性能についてはあまり考慮していませんでした。現在は高性能CPU搭載を謳ったNASもあるのでバッファロー製だから性能が低いというわけではない事は触れておきます。

今回導入したTS−231+

まず、今回NASを導入するにあたり、家庭のネットワーク環境をLAN接続に変更しました。LANは最低でもカテゴリー5eのギガビット接続(1000BASE-T)になっています。Wifi接続だと、不安定になり突然PCから認識しなくなることもあったので改良です。

性能に驚いた

データの移行作業をしていた時にコピーが速いと感じていたのですが、性能を測定してみるとやはり速かった。メモリカードでいうと、UHS-I規格上位の製品速度を誇ります。

もちろん、普通のUSB3.0接続のHDDよりは遅いです。ただ、この速度があればライブラリ的に利用する記憶媒体としてはあまり苦には感じません。

(参考)USB3.0接続のHDD(7200rpmHDD)

 

 

書き込み時のTS-231+のハードウェア負荷 

書き込み時のハードウェア負荷も測ってみました。TS-231+のOSには負荷状況をモニタリング出来るソフトウェアが最初から導入されているので非常に便利です。

  

CPU負荷は全然余裕でメモリも余裕。今回導入したTS-231+の下位バージョンのTS−231はCPU性能が劣り、メモリが半分になるけど、家庭で使う分にはTS−231でも余裕で処理は間に合いそうです。

QNAP製NASは使いやすい

QNAP製はハードウェアというより、ソフトウェアが非常に優れています。単純でわかりやすい。その上、ソフトウェアの機能拡張の幅も広い。ただソフトウェアの機能拡張は主なソフトウェアは日本語化されていますが、 日本語化されていないソフトウェアもあるので注意が必要です。(といっても、そこまでこだわる人は自分で調べそうなレベルですが)

まだまだ使いこなせていませんが、単純なNASとしてみた場合でも導入して非常に良かったと満足しています。

 

関連エントリもよければどうぞ!

 

よく読まれている記事

広告
モバイルバージョンを終了