ワクワクラボDX

新型Playstation4(スリム型)が発売。価格と特徴を推測!

広告

ダイコクナオキ@ガジェットバカ(@N_Daikoku)です。

新型のPlaystation4が発表・発売されましたよ。その特徴をおさらい!

まずはスリムになった従来相当品のPlaystaion4(スリム型)の紹介。

 

小型化・軽量化

今回発表されたPlaystation4はサイズが小柄になり、軽量化が図られています。

また、消費電力も大きく下がっています。

名称 「プレイステーション 4」(CUH-2000(新型)) 「プレイステーション4」(CUH-1000A、初期モデル)
価格 HDD500GB:29,980円
HDD1TB:34,980円
HDD500GB:39,980円
CPU x86-64 AMD “Jaguar”, 8cores x86-64 AMD “Jaguar”, 8 cores
GPU 1.84 TFLOPS, AMD Radeon based graphics engine 1.84 TFLOPS, AMD Radeon based graphics engine
メモリ GDDR5 8GB GDDR5 8GB
外形寸法 265mm×39mm×288 mm(幅×高さ×奥行き) 275mm×53mm×305 mm(幅×高さ×奥行き)
消費電力 最大165W 最大250W
重量 2.1kg 2.8kg
接続方式 USB3.1、Bluetooth4.0 USB3.0、Bluetooth2.0

 性能は変わらず、本体サイズが小柄になっています。特に厚みが1cm近く小さくなったのは大きなポイント。

また、消費電力も90W近く落としています。コレは非常にダイコク的ポイントなのです。

小型・軽量化がどう生きてくるのか?

小型で軽量になると初期モデルと比べてなにが良いのか?を簡潔に述べると

「PS4動作時の静音化」が最大のポイントではないか?と思うわけです。

プレステ4って、起動時は静かなモノですが、ゲームをし出すと、とたんに「ふおぉぉぉぉぉぉぉお〜ん」とうなり声を上げていました。

静かな部屋でやっていると、これ大丈夫なのか?と思う程のファンの回り方。

主に発熱するのはCPUとGPU(グラフィック)とHDD。この中で画面描画を担うGPUが発熱量はトップ。

PCの世界でもGPUは現在のスペックアップのトレンドで日進月歩で成長しています。

このため、4年前に設計されたGPUは現在の技術だとそんなに電力を消費しないGPUになっていると考えられます。

重量が700g軽くなったのはGPUを冷やすためのヒートシンクのサイズを小さく出来たことが主な要因と思います。

コレにより小型・軽量化が可能になったと推測できますね。

本当に静音化に成功しているか?は購入してみて判断するしかないですが!

USB3.0→USB3.1の恩恵は何か?

地味なところですが、USB接続が3.0→3.1にバージョンアップしました。これって意味があるのでしょうか?

転送速度は5Gbps→10Gbpsになるのですが、USBで接続するコントローラケーブルにしてもUSBメモリにしても劇的な変化はなさそうなんですよね。

ところが、こんな記事を見つけました。

簡単に言うと、「HDD接続はSATA2(3Gbps)規格だけど、内部的にはUSB3.0で繋がっているよ」というもの。

って事は新型はHDD接続はUSB3.1で繋がる可能性がある。って事はHDD接続はSATA3(6Gbps)になる可能性がある!と言うこと。

なにが違うの?というと、HDDで接続する分にはそんなに大差が無いのですが、HDDをSSDに変えたときにリード・ライト速度が劇的に速くなる可能性があると言うこと。

これまで、SSDに交換すると2〜10秒ほど、読み込み性能が上がるというレポートがあったのですが、SATA2接続ではSSDの性能を発揮することは出来なかった。

この制限が取れる可能性があるんです。(このあたりは公表されていないので、実際に実機で実験が必要です)

個人的には本当にSATA3接続になるのであればこれが隠れた革命的な事だと感じています。

まとめ

個人的な感想ですが、ゲーム機って「音がしないモノ」だと思っています。プレステ4も発売日に購入しましたがその音のうるささに閉口して売ってしまった過去が。

ゲームは大好きですがうるさいのはちょっとなぁ。と思ってました。(イヤホンすれば個人は良いですが、周りの人がうるさいってのもマイナスポイント)

そういう意味では今回のスリム型は期待できそうですね!SSDによる爆速化もちょっと期待しているポイント。

発売日が楽しみです。

 

 

よく読まれている記事

広告
モバイルバージョンを終了