ダイコクナオキ@ガジェットバカ(@N_Daikoku)です。
2021年度版の新型のiPad Proが発表されました。中身のパワーアップが著しくて、iPad ProはもはやPC。それを踏まえて見てみよう。
CPUはMacに搭載されているM1搭載
今回のiPad Proで11インチ、12.9インチ共通での大きな進化はCPUがMacで搭載されているM1チップが搭載されていること。M1チップは2020年秋に発売されたMacに搭載されているCPUでARMアーキテクチャがベース。
ARMっていうのは簡単にいうとiPhoneを含むスマホに搭載されているタイプで、iPhoneやiPadに搭載されているAシリーズのCPUの親戚。親戚っていうか、パワーアップ版というイメージ。
なので、iPad ProのCPUがA12からM1に変わったと言っても根幹となるアーキテクチャは同じなので不具合なく利用できます。
メモリは8GB or 16GB
メモリは実際にはM1チップの内部に格納されているので通常のPCのような「拡張」することは不可能となってます。iPadはそもそもメモリ拡張なんて出来ないので必要ない知識ではありますが。
これまでのiPad Proのメモリは最大で6GBだったのでメモリ容量はアップ。ただ、16GBのメモリを積んでいるのはストレージが1TB以上のモデルに限られる。しかしながら、これまでのiPad Proでメモリ不足になる!っていう話はあまり聞かれなかったので16GB搭載したiPadProがどれだけ良い感じになるか?は未知数。
そもそもで言えば、現状のiPadで問題なく動くアプリがリリースされているので、今あるアプリに関してはオーバースペック。今後、8GB以上メモリをガンガン使って動くアプリが出てくると効果が出るかな?
ストレージは128GB〜2TB
ストレージ容量は128GB、256GB、512GB、1TB、2TBの5種類から選択可能。ストレージ容量だけでいうと1TBを超えるモデルは動画編集とかを、メインでしていくユーザが考えられる?
ストレージは128GBあたり12,000円と覚えておく。なので128GBを基準とすると容量アップに比例して
256GB : 12,000円アップ
512GB:36,000円アップ
1TB:84,000円アップ
2TB:132,000円アップ
となる。メモリが16GBが良い!っていうのだと84,000円のプラス。iPad Airが買えちゃうね。逆に考えると1TB、2TBはメモリが16GBになるから容量アップの単価としてはメモリ搭載量分下がるのでお得(?)ではある。考え方によっては・・・ですが。
セルラーモデルは5G通信
セルラーモデルは5G通信対応となっているので高速通信も可能。これからは4G→5Gに切り替わって広まっていくので長く使うとなれば5G対応は嬉しい。まだ5G通信範囲は限定的であるけど。
ただ、格安SIMやデータSIMで5Gプランが増えてくると使い勝手が良くなりそう。iPadアプリでクラウド連携が多いアプリを使う人は5Gモデルの方がサッと取り出して使うシチュエーションでは有利。
唯一の違いはLEDディスプレイ
10インチも12.9インチもCPU、メモリ、ストレージについては同じ構成。唯一違うのは今回のiPad Pro 12.9インチはミニLEDディスプレイを搭載。液晶でもなく、有機ELでもなくミニLEDディスプレイ。超ちっさいLEDがいっぱい。その数10,000個以上。
通常の液晶は画面のサイドから光をあてて液晶画面を表示する。これだと「黒」も光が当たるので「黒」ではなくなる。有機ELは画面の素子自体が光って表示する。この為、「黒」は光を発しない「黒」なのでとても綺麗。
11インチか12.9インチか
数値上では1.9インチの違いにしか過ぎないのですが、実物を見ると全然違うサイズ感。この1.9インチの違いは大きい。外に持ち歩くことを前提として考えると取り回しの良い11インチがおすすめ。
ただ、12.9インチの広大な広さは「メモ」や「絵を描くキャンバス」として使うのであれば絶対に欲しいサイズ。電子書籍を見開きで見るにももってこいだしね。
まとめ
2021年のiPad Proはほぼパソコンなタブレット端末に進化。現状ではスペックを持て余しそうではあるけど、MacOSとiPadOSの融合のきっかけとなる端末の予感!
新しいiPad Proは、M1チップを内蔵。12.9インチのLiquid Retina XDRディスプレイと11インチのLiquid Retinaディスプレイのモデルを用意しました。どちらも5Gに対応し、センターフレーム機能が使える新しいカメラを持っています。 iPad Pro - Apple(日本) |