ダイコクナオキ@ガジェットバカ(@N_Daikoku)です。
最近はとても安定していて使いやすくなったWifi。一昔前までは設定が大変だったりしましたが、今ではワンタッチ設定が出来るようになるなど、すっかり市民権をえた感じです。そんなWifiにおいて6GHz帯を利用する「Wifi 6E」が発表されました。
まずはWifiのおさらい
現在、Wifiと言えば2.4GHzと5GHzを使う規格が製品化されており、一般的に利用されています。規格名で言えばIEEE 802.11シリーズで以下の特徴があります。
- IEEE 802.11b:理論値11Mbpsの初期規格(2.4GHz)。まだ有線LANが主流。
- IEEE 802.11g:理論値54Mbpsの発展規格(2.4GHz)。Wifi普及期。
- IEEE 802.11a:理論値54Mbpsの発展規格(5GHz)。5GHz初登場。
- IEEE 802.11n:理論値600Mbps(2.4GHz、5GHz)。混ぜて使って速くする。
- IEEE 802.11ac:理論値1733MbpsのギガビットWifi(5GHz)。現在の主流。
- IEEE 802.11ax :理論値9600MbpsのギガビットWifi(2.4GHz、5GHz)。次世代規格
この次世代規格が6個目なので「Wifi 6」と名付けられました。だってさ、802.11の後ろ、アルファベットの付け方が順番じゃないからややこしいよね。だから覚えやすい名前として「Wifi 6」という名前をつけたんです。
・・・そう、分かりやすくする為にね・・・
Wifi6Eとは
今回発表されたのはWifi6Eという名称の規格です。IEEE 802.11axの規格を6GHz帯でも使おうという感じ。だから元名のIEEE 802.11axは変わらないんです。
せっかくさ、分かりやすくしたのにまた面倒くさい名前つけんじゃないよ!って思うよね。派生を生み出すのなら将来的なことも考えて「Wifi 6」に続いてAから順番に付けなって。
Wifi 6Eで何が変わるのか?
単純に6GHzを使えるようになるって事は道路で言えば道幅広がるって事。速くなるっていうよりは、「より安定して通信が可能になる」っていう認識だと思います。
理論値的にはもう有線LANの10ギガビットLANと変わらない。
当然、有線の方がどんな時も安定しやすいと思うのですが、対応しているスイッチングハブはまだ数万円するので世の中的には無線LANが主流になると思われます。
無線LANなんて、安定しなくて遅いから普及しないって15年くらい前までは思ってたらやっぱり世の中便利なものの方が進化が早いね。
まとめ
Wifi 5 なんて名称知らなかった!って思ってたらWifi6って名前を作って後付けでWifi4、Wifi5って名付けられてた。そりゃ知らないわけだ。
Wifi 6に比べてWifi 6Eは帯域が広い(6GHz追加)って覚えれば良いです。
Wifiに繋がるのは当たり前な世の中でたくさんの機器がWifiに繋がる時代だからこそ、安定した環境が普及して欲しい。