今、巷で人気の○○の理由。今回は買っちゃった理由です。 理由をあげたら以下の6つが自分の中で大きな理由でした。
- キーボードバックライトが大変うらやましい
- 爆速感がなくなってきた
- コネクタながらもギガビットEthernetに対応した
- USB3.0に対応
- メモリが8GB搭載可能になった
- ベンチマーク上、CPU性能が3倍になった
以下、詳細です。

1.キーボードバックライトが大変うらやましい
見た目にも美しく、なんかワクワク感が半端ない!
私が利用していたlate 2010 は封筒パフォーマンスの1作目にあたります。ちょうどその年の夏からiMacを使い始め、ノートに興味を持ったのが2011年の1月。キーボードバックラ イトの存在って知らなかったんです。光らないのがフツー。結構、記号を打つときなどに液晶の明かりを頼りに記号を探したりしてました。あとから知った MacBookProなど、光る機種が羨ましくて羨まして・・
2.爆速感がなくなってきた
購入時の感動が・・・ない?
「いつでもどこでもパッと開けてパッと使える」が良かったんですが最近は液晶オープン後、マウスカーソル・キーボードが反応し始めるまで10秒近くフリーズする現象が常に発生。見てるとCPUが100%になってる。 何故かは不明。ぱっと使えないことにもどかしさを感じてました(それでも十分早いですよ。慣れとは怖いものです)
3.コネクタながらもギガビットEthernetに対応した
これでバックアップも安心だ!
MacBookAirのバックアップ用も兼ねてTime Capsuleを利用していました。ただ、やたらと遅い。無線LANだとバックアップに30時間とか。仕方なく、Ethernetアダプタを購入して有線でバックアップ。 が、やはり遅い。バックアップに15時間とか(原因は100M通信だった)そんなこんなでバックアップを取らなくなってました。今回のモデルからギガビット対応なのでサクサクになる!ハズ!
4.USB3.0に対応
将来的な保険。早いは正義だよね。
MacBookAirはSSD採用のため、爆速です。なので余計に周辺機器のノロさが目立ってしまいます。3.の理由とかぶるんですが、通信規格の 限界値のせいでせっかくのサクサクマシンが生かし切れない。そういう経験をしているので、長く使うのであればUSB3.0搭載は当然でしょ?
5.メモリが8GB搭載可能になった
メモリって多くて困ることは無いと思う。
MacBook Airのメモリはオンボードへの直接接続の為にメモリを付け替えれない以上、多くて困ることはない。iMacでメモリを4GB→12GBにした時の快適度 の上昇を見ると、効果は大きい。よく、SSDはスワップも爆速!という記事を見かけるのですが書き込み回数によってSSDが劣化していく事を考えると電源 消せば消えるデータでダメージを与えるのはどうかと。 (これも気にしすぎな一面はあります。HDDだってダメージ与えるし)
6.ベンチマーク上、CPU性能が3倍になった
早いは正義だよね。Part2
スペックマニアの血が騒ぐw ネットでの報告で性能が約3倍になったと。2.の原因がCPU性能にあるのであれば3倍早く処理が終わるだろうと(それはない)仮想クワッドも良いよねー。って、思っていたら買っていた。
そういう理由付けは自己満足を満たすものと心得ておる
皆もアレコレ理由付けると買いやすくなりますよ(笑)