中古で購入したiPad mini4 auセルラー版、SIMロック解除されてて嬉しさ倍増

広告

ダイコクナオキ@ガジェットバカ(@N_Daikoku)です。

先日購入したiPad mini4 auセルラー版。購入してから意気揚々とau回線のmvnoのSIMを探していて実はmvnoでもSIMロック状態だと接続できない事が判明し、涙目でauと契約をすべきか?悩んでいたのです。

iPad auセルラー版@SIMロック状態でデータ通信をする2つの方法

2018.02.16

注意!iPadのauセルラー版(simロック有)はmvnoで使えない!過去端末は使えるが!

2018.02.13

でも、ふと思ったのが、「本当にこいつはSIMロック端末なんだろうか?」

SIMロック解除されているか?調べる方法

調べまくった結果

端末がSIMロック解除されているかどうか?は見た目では判別不能

という事実。別会社のSIMカード挿してみて通信できればSIMロック解除されている・・・と。わぉ!物理的にやらないと分からないのかーい!

確かに、手持ちのiPhone6S PlusもSIMロック解除手続き行って、docomoのサイト上では手続き完了になったけど、本当に解除されたか?って確認方法がないんだよね。docomoの場合はauかsoftbank回線に接続しないといけない。

なんかさ、OS上でSIMロック状態かどうか?が分かると良いよね。

最後のワンチャンスに賭けて

やってみるまで分からないのであれば、やってみよう!

幸い、手元にはLINEモバイルのSIMカードがある。こいつはdocomo回線だからSIMロック解除されていれば通信できるはずだ!

一旦初期化を実施し、LINEモバイルのプロファイルをインストールして待つ・・・電波には「docomo」の文字が。

そして、wifiをoffにしてsafariを開いてみると・・・

おおおお!接続出来たーーーー!

勝利の瞬間です!(誰に?)

まとめ

多分、元の持ち主は、「SIMロック解除して売った方が高値で売れるぜ!」って思ってSIMロック解除をしてくれた予想が出来るのですが、そうはお店が許さなかった。

状況からすると、SIMロック解除されてるかどうか?はSIMカード挿してみないと分からないから店舗では調べようがなかったのでないか?

だからauセルラー端末だから格安で販売されていた(docomoセルラー版より6,000円程度安かったことから伺える)

そして、たまたまSIMロックフリーとなった端末を買った自分はとても運が良かった。

こればかりは運になるから誰もが使える手ではない。(強いて言えばSIMを持参して、チェックさせてもらう・・・は、多分出来ない。プロファイルインストールとかしないといけないしね。お店次第かな?)

そんな顛末があってSIMロックフリーのiPad mini4を手に入れたお話でした。

広告

ABOUTこの記事をかいた人

三重県ブロガーでガジェッター 毎日をワクワクの出来事でいっぱいに! 気になったガジェットの紹介から始まり ダイコクが購入したガジェットのレビューをメインに更新中。 日々の生活の中での「ワクワク」を文章にしてお届け。 二児のパパでもあり、イクメン活動中。 本も年間100冊くらい読んでます。 自分の中の気づきも定期的にエントリとして綴っています。