ダイコクナオキ@ガジェットバカ(@N_Daikoku)です。
新しいゲーム機PlayStation4Proが発表されました。高性能なのにお求めやすい価格。
綺麗な画面でゲームをプレイしたい人必見の1台!

プレイステーション4Pro
どっかで聞いたような名前ですが、プレイステーション4の上位機種としてPlayStation4Proが発表されました。
今回のPlayStation4はCPUのクロックアップとGPUの性能アップが主な進化ポイント。
PlayStation3までの時代と違い、PlayStation4は汎用的なハードウェア構成なのでパソコンのように部品だけをスペックアップすることも可能となっています。
コレにより、下位互換性を保ったまま、性能の高いプレイステーション4Proが誕生しました。
性能表
通常のPlayStation4は新しくなったモノと比較しています。
名称 | 「プレイステーション 4 Pro」(CUH-7000) | 「プレイステーション 4」(CUH-2000) |
---|---|---|
価格 | 44,980円 | 29,980円 |
CPU | x86-64 AMD “Jaguar”, 8cores | x86-64 AMD “Jaguar”, 8cores |
GPU | 4.20 TFLOPS, AMD Radeon based graphics engine | 1.84 TFLOPS, AMD Radeon based graphics engine |
メモリ | GDDR5 8GB | GDDR5 8GB |
HDD | 1TB | 500GB |
外形寸法 | 約 295mm×55mm×327mm(幅×高さ×奥行き) | 約 265mm×39mm×288 mm(幅×高さ×奥行き) |
消費電力 | 最大310W | 最大165W |
重量 | 3.3kg | 2.1kg |
接続方式 | USB3.1、Bluetooth4.0 | USB3.0、Bluetooth2.0 |
この表から見て分かるようにGPUの性能は約2.3倍の性能を誇っています。
コレは4K表示だったり、フルHDでもフレームレートの安定化だったり、PlaystationVRでの動作安定だったりに使用される性能。
フルHDでのフレームレート60というのは現在のゲーム機で求められる機能のスタンダードだったりしますが、動きの激しいゲームだとフルHD・フレームレート60というのはノーマルのプレステ4では厳しい場面がありました。
コレがプレステ4Proでは余裕でこなせるようになる。このあたりを重視するかしないか?がProを選択するかしないか?の大きな分かれ目になりそうです。
PlayStation4Proを購入するときの注意点
価格も性能から比較すると手頃だし、これは手を出しても良いんじゃないか?と思ってしまいますが、一点だけ注意を。
それは、「性能アップに対応して重さ・消費電力が飛躍的に上がっている」と言うこと。消費電力は新型プレステ4の約2倍です。重さも1kg違います。
消費電力が上がれば上がるほど「熱」が出ます。重いのはそれだけ「ヒートシンクのサイズ」が大きくなっているからだと推測します。
と言うことは、ゲーム中の廃熱の為に動くファンの音は結構なモノと推測できます。
このあたりは気になる人と気にならない人が居ると思いますので気になる方は注意(ダイコクはめっちゃ気になる人)
まとめ
4Kモニタで綺麗なゲームをしたいとか、オンラインでガッツリ競うように遊んでいるから処理落ちなんてあり得ない!と言う人は迷わずプレステ4Pro買っちゃってください。
そうでなければ遊べるゲームは同じなのでノーマルでも良いかもです。ダイコクはノーマルを選択しました。
プレステ4Proも3年くらい経てば小型版が出てくると推測されます(その前にプレステ5が出てきそうな予感もしますが)
その時にProは考えようー。(ダイコクの場合は騒音問題が解決したら欲しくなる可能性が高いです)
発売日は2016/11/10!