ダイコクナオキ@ガジェットバカ(@N_Daikoku)です。
いよいよ発売されたMacBookPro2018モデル。買いたいけど、値段がよろし過ぎて中々手が出せない人がココにいます。
どうせ購入するならながーく使いたいですよね?どのモデルを購入すればいいか?を考えてみました。
2018モデル、こうすれば数年は不満なく使える構成案
人によって用途が違うので一概には言えないけれど、自宅にMac(PC)やNASがあって、デジカメなんかの写真や動画・音楽や映像のデーターは別で管理している場合、いつでもどこでも使えるMacという観点から見ると以下のモデルがオススメ
MacBookPro 13インチモデル
結論から言うと、TouchBarありモデルでメモリを16GBにチェンジしたモデル。
実は、13インチモデルは選択肢が少ない。
CPU(2択)
ストレージ(SSD)容量(4択)
メモリ容量(2択)
これらの組み合わせだけ。目的決まっていれば買いやすい。
CPUに関しては標準のCorei5でもクアッドコアになった。オプションのCorei7も同じくクアッドコア。違うのはクロック数と内部キャッシュメモリの量。ベンチマークとったりすると差は見えるが、普段使いで早くなった!と感じるか?と言われれば微妙なのでCorei5で良い。
ストレージは使う容量次第。最適搭載量の256GBでもモバイル用途でMacBookProを買うのであれば何の問題もない。OSが最初から消費している容量は約20GBだ。
メモリは8GBでも問題ないと思うが、長く使うことを想定すると16GB欲しいところ。ブラウジングをするにしても、最近はリッチコンテンツが多いのでタブでブラウザを開きっぱなしにするとメモリは意外に消費する。
このため、メモリを16GBするのはダイコク的には必須として、後は標準でもいいかな?SSDは余裕があれば512GBにする。
MacBookPro 15インチモデル
結論から言うと、販売モデルの下位モデルをベースにメモリを32GBにしたモデル。
15インチモデルは選択肢の幅が広いから結構迷う。
CPU(3択)
ストレージ(SSD)容量(5択)
メモリ容量(2択)
グラフィックス(2択)
CPUに関しては、Core i7でクロック数の違い+Corei9に変更の3択。Corei7とCorei9の違いはクロック数とキャッシュメモリのサイズ。キャッシュサイズが多いほど処理は早くなる傾向にあるが、体感出来るか?と言われると微妙。エンコーディング処理やコンパイル処理などを多く行う人にとっては変えたら差が出るけど、ブラウジングする程度であれば不要。
ストレージはまさかの4TBまで搭載可能。なのでこれ1台でなんでも済ませることもできる。・・・・が、しかし!4TBのSSD搭載だと374,000円アップと もう1台デフォルトのMacBookPro15インチモデルが買えるという値段設定になっているのに注意。ブルジョアや・・・
メモリは初の32GBが搭載できるMacBookに。普段使いなら16GBでも十分だけど、メモリは多くて困ることはないのでせっかくなのであれば32GBを搭載したい。
グラフィックスはRadeonProの555Xと560Xが選択できる。グラフィクス用のメモリは両方とも4GBを搭載していることから両者の違いはGPUの内部のシステムの違い(バス幅だったり、クロック数だったり)だと思われる(情報がない!)ので555Xでも十分。3DCGなんかをやりたいのであれば560Xに変更って感じで。
まとめ
MacBookPro2018モデルはハードウェアの刷新レベルが高くて本当に長く使える端末になりそう。
個人的には15インチモデルの下位モデルにメモリ32GB、SSD512GBの構成が欲しいね。お金作るかー!