手帳は目標重視で使っているミズタニ@三重県ブロガーです。
2016年手帳の売れ筋ランキング。1月始まりが圧倒的に多いので一つの目安になりますね。

売れ筋ランキング
だいぶ限定的な話ですが雑誌「PRESIDENT」を購入した人の中で2015/10/25までに購入したTSUTAYAでの売れ筋ランキングです。
2015/10/25時点で手帳を購入する人ってヘビーユーザーが大半を占める。そして、その商品を購入するという事が決まっている事が多い。ミズタニが使っている影山手帳も堂々の2位に入っています。
しかしながら、手帳は使ってナンボなのでみんなが使っている手帳を買っただけで安心してはいけませんね。
気になる手帳
ほかにも気になる手帳があるのでピックアップだけしてみます。今年は影山手帳から浮気することは無さそうですよ。
美崎栄一郎の「結果を出す人」のビジネス手帳2016
全ページにわたって、方眼ページ。平日土日全てにおいて同じサイズ。シールが付属しており、予定を書かずに貼り付けて管理ができる(予定変更があった時でも剥がして貼りなおせる)手帳自体も柔らかくめくりやすい。
2015年タイプを購入してました。購入してましたがビジネス手帳よりの手帳だったのと2015年度はジブン手帳がどうしても気になって買い換えた経緯からまともに使っていなかった。方眼タイプのが良い!というのが理解できていなかったので使えてなかったですが。
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編 (Nanaブックス) | ||||
|
7つの習慣 入門手帳2016
7つの習慣の1つを実践する入門社向けの手帳。人生を1週間単位で考えて役割・目標を基に予定を組み、実行できたか?を振り返る。改善点があれば次の週に活かしていき、PDCAを繰り返す。
この手帳は、ちょっとストイックな感じがしたので手帳初心者の自分には手強そうだったので使いませんでしたが、7つの習慣を取り入れたい!と強く思うのであればオススメ。
7つの習慣 入門手帳 2016 | ||||
|
完訳7つの習慣 25周年記念版 | ||||
|
自分流の使い方を見つけて使い続ける事が大切
影山手帳は1月始まりですが2015/12から書き込めるようになっています。なので使い始めて2ヶ月が経過した訳ですがおかげさまで2ヶ月休みなく手帳に向かい合い、何かしらを書く時間を作れています。モチロン、まだまだ発展途上なので完全ではないですがこれはミズタニ史上初の快挙継続中なのです。
3ヶ月続けると習慣化されるとの話をよく聞くのでまずは続けることを意識して進めていきますよ。